在宅医療の発達から、病院でできる治療と家でできる治療に差はなくなっています。
では、どのようなお手伝いがあるのでしょうか。まず在宅医療のサービスについて知っていただきます。
こちらをクリック(次のページに変わります)してください。
加齢によって足が頼りなくなっている、食が減ったなど 徐々に変化があるものばかりじゃありません。
● 骨折で入院してから近所に出かけにくくなった
● 風邪をこじらせてから急に体が弱ってしまった
● 久しぶりに会ったら薬が飲めていないようだ など急な変化もあります。
また癌や心臓(心不全)・肺の病気などは、病気そのものによっても急な変化(先週まで外で見かけたけど、入院したみたい)があります。
若いころのように、『入院で病気が治って帰ってきた』というだけではなく、入院そのもので足が弱った、認知症が進んだ・発症したということも少なくなく、
なるべく入院しないような生活が大切です。
そのために
〇 些細な変化を医療者として早急に発見し、入院するまでに悪化を防ぐ
〇 医療者として提供できる日頃のちょっとした生活のサポートやリハビリを提供させていただきます。
そうすることで、今できていることをなるべくできるように(自分でトイレに行ける、好きなものを口から食べる、趣味の料理や裁縫ができる)生活の質を向上・維持できるよう努めさせていただきます。
医学が進歩し、長生きはできます。しかし意志にかかわらず自宅以外で寝たきりで過ごす方もいます。もしあなたやあなたの家族さまの希望が左記と違うなら、訪問看護師が何かお手伝いができるかもしれません。
看護師が行うサービスは、こちらをクリック(次のページに変わります)してください
「ヘルパーさんが来てくれているから、、、」「看護師さんは(料金が)高いから、、、」
元気な時は看護師はもちろん不要です。しかしご年配の方は我慢しがちです。「しんどくてここ2~3日寝込んでた、病院にもしんどかったから行かなくて。」「子供に電話しても、心配かけるし。」そういって、入院するまで・本調子に治るまで2週間くらい悪化してしまいます。
ズバリ看護師ができることは
○体調が悪い時(状態変化時)に、身近に相談できる医療者です(24時間連絡・対応できます)
離れて住まわれているご両親など、代わりに看に行くことができます。
○食事や洗濯など生活を守るヘルパーさんではなく、医療者として身体の異常に早期に気づき、悪化を予防します
専門職としての視点が違います。悪化を予防する方法を最大限に丁寧に提供・説明いたします。
✿利用者さまの声✿2019年8月時点アンケート結果より
オムツ交換や点滴だけでなく、色々教えていただき、相談にのってくれました
訪問してくださるたびに場が明るくなり、元気をもらえました
病院の看護師さんよりも気軽に話すことができて、父も気に入ってくれているので助かります
なんでも話せるし、聞いてもくれるしオリーブさんでよかったと喜んでいます
言うことない、オリーブには感謝している
困ったときに的確に素早く指示を出してくれので不安な気持ちが解消されます
✿ヘルパーさんやケアマネージャー様の声✿2019年8月時点アンケート結果より
適切な処置で状態が安定し、穏やかに暮らせている
体調変化に早く気づいてもらい処置してもらえているので、大事には至らなかった
褥瘡が異常に早く治った
精神的に不安定になっていた方が看護師さんが入ってくれてから話を聞いてくれるようになり、ケアがしやすくなった
信頼できる方に来ていただき、本人だけでなく家族さまも安心している
子供からご高齢の方、
病気の障害の程度が軽くても重くても、すべての方が受けられます
使う保険によって異なります。
ご本人やご家族様の希望によって一緒に決めますが、病気や状態によっては毎日伺うことも可能です。
週に1回30分は少なくともお使いいただくことをお勧めしています。
使う保険や年齢、所得によって異なります。
保険を使用した場合は、原則1~3割の自己負担です。自己負担が軽くなるような制度は当社から、できる限りご提案いたします。
①介護保険 介護保険証を参照ください
対象者:要介護認定者 (おおよその利用者さまがこちらです)
自己負担割合:1~3割 (おおよその利用者さまが1割、一定の所得以上の利用者さまは2~3割)
【概算】例:1割負担の方
週に1回 看護師1回30分 月額 2700円
週に1回 リハビリの先生(理学療法士)1回40分 月額 2500円
②医療保険 国民健康保険証・後期高齢者医療保険証を参照ください
義務教育就学前
自己負担割合:2割
義務教育就学~70歳
自己負担割合:3割
70歳~75歳未満
自己負担割合:2~3割
75歳以上
自己負担割合:1~3割
③自費サービス 保険証を使用しないサービス (旅行や冠婚葬祭の同行、入居施設への訪問、保険で賄いきれないサービスの希望)
対象者:生活保護受給者以外(医療扶助を受けている方)、年齢・所得を問わず
自己負担額(税別):30分4000円、1時間7000円 ※介護保険・医療保険で当社をご利用の場合は左記よりお手頃価格で提供させていただきます。
保険を使用しないため、あなただけのあなたのご満足のためのサービスを医療者としてお手伝いさせていただきます。(例:現在の保険を利用したサービスでは満足できない方、尊厳死が主軸な考えの方など)
×保険のことも分らない
×何のサービスを使ったらいいのかも分からない
×今は必要とは思っていないけど、今後のために話を聞きたい
×ちょっと近所の方が心配で、、など支障のない程度のお話で構いません。サービス加入の押し売りやこちらからの連絡も致しません。
お気軽に「ホームページを見ました、、、」と電話(06-6654-3503)ください。
日時
現時点で決まっている講習はありません
開催場所
ご要望があれば、お気軽にご連絡ください
テーマ